第5回講座 5月1日(土) 午後6時~8時
<教育時事―集団討論・個別面接・論文対応等>
①不登校の現状と解決策の検討(討議)
「不登校児童生徒を出さない学級経営は、如何にあるべきか。」
「保護者から児童生徒が登校を渋るとの連絡を受けた場合、どのように対応するのか」
②いじめ問題の解決策の検討(討議)
「いじめのない学級を作るのにはどのようにすればよいか」
「保護者から子供が学校でいじめられているのではないかとの問い合わせがあった、どのように対応するのか」
<教職教養に関する課題対応>
③平成29年度 千葉県教員採用選考試験問題(教職教養)解説
<演習>
④教育法規演習(いじめ対策防止推進法)
⑤面接の受け方の基本及び質問項目の解説⑤
・学習指導に関する質問
第6回講座 5月8日(土) 午後6時~8時
<教育時事―集団討論>
①デジタル教科書の活用方法について (討議)
②GIGAスクール構想を推進するための準備はいかにあるべきか。(討議)
<教職教養に関する課題対応>
③平成28年度 千葉県教員採用選考試験問題(教職教養)解説
④教育法規解説―地方公務員法・教育公務員特例法
⑤教育法規に関する過去問(過去10年)解答 解説
<演習>
⑥面接の受け方の基本及び質問項目の解説
・学習指導要領に関する質問
第7回講座 5月15日(土) 午後6時~8時
<教育時事―集団討論>
①教科書制度について
「教科書の無償給与制度」(解説)
「教科書検定制度」(解説)
「教科書の使用義務」
「デジタル教科書を如何に活用して、教育効果を向上させるのか。」(討議)
<教職教養に関する課題対応>
②平成27年度 千葉県教員採用選考試験問題(教職教養)解説
③教育法規解説―教育基本法
<演習>
④面接の受け方の基本及び質問項目の解説
・道徳の教科科に関連した質問
第8回講座 5月22日(土) 午後6時~8時
<教育時事―集団討論>
①「よい教師とはどのような先生か。」(討議)
「求められる教師像」
②「優れた教師に関する研究について」(講義)
<教職教養に関する課題対応>
③平成26年度 千葉県教員採用選考試験問題(教職教養)解説
④千葉県・千葉市の教員育成指標の概要
⑤教育法規解説―学校教育法・学校教育法施行規則等
<演習>
⑥面接の受け方の基本及び質問項目の解説
・義務教育学校の設置 小中一貫教育
第9回講座 5月29日(土) 午後6時~8時
<教育時事―集団討論等>
①新しい道徳教育
「特別の教科道徳の指導のあり方」(討議)
②「信頼される教師の学級経営とは」(討議)
<教職教養に関する課題対応>
③平成25年度 千葉県教員採用選考試験問題(教職教養)解説
④教育法規の学び方についてー学校保健安全法
<演習>
⑤面接の受け方の基本及び質問項目の解説
・防災対策及び防災教育の視点からの質問
コメント